* 時間、距離、標高はおおよそです
画像をクリックすると拡大します *
画像をクリックすると拡大します *
西川(さいがわ)は秋葉ダム下で 天竜川右岸に流れ込む。
1kmほど上流で 左岸に支流の小芋川が流れ込んで
本流筋が白倉川と変わる。
1kmほど上流で 左岸に支流の小芋川が流れ込んで
本流筋が白倉川と変わる。
西川渓口 中央左に釣り人 渓口には両岸の数か所に階段があり降りられる |
渓口に数基の堰があるが 西川~白倉川の本流には一基の堰堤もないと言う
今時珍しい渓流です。
残念ながら 両岸はコンクリートで護岸されていますが
これだけの規模の渓流で 堰堤がないというのはここだけではないでしょうか
そのことが この素晴らしい渓相そのものを 物語っています。
R152西川橋から下流を見る 左岸に郵便局、交番、協働センターなど旧龍山村の 中枢が集まる。左の駐車場はJA 休日に利用可能 |
渓口から釣り上ると200m程で旧西川橋、その先100mで国道152号の西川橋、
さらにその上流に歩行者用橋。
歩行者用橋ここから渓相がよくなる |
歩行者用橋から上流を撮る |
西川には落合橋まで両岸に 道路があるが 南向きの 左岸に家が集中している |
歩行者用橋から200mで 左岸に新道地区の家並みが道路を挟んであるが、
私が釣行しだした頃に比べて 半分ほどになり 空き家や空き地が目立つ。
津島神社 |
家並みが途切れて 300mほどで落合橋があり
その上流に小芋川が流れ込み 西川は白倉川になる。
渓口から落合橋まで 遡行は可能だが
初心者には尻込みする個所もある
西川では過去に、釣り人が流されて死亡事故も起きている。
無理をしないで引き返す勇気も大事だ。
西川の石の色は灰色がかった 青色で天竜青石と呼ばれる 澄んだ水に青石が映えて美しい |
天竜川漁協は西川河口の天竜川本流に ニジマスを放流する。
大雨で増水すると秋葉ダムが放水して
また降雨で増水した西川を、遡上してくる元気のいい奴もいる
40cm以上あるニジマスに 一発でハリスを切られたこともあったし
放流魚に混ざっていたニッコウイワナを 釣ったと見せられたこともあった。
美杉ふぁーむ前の本流でフライマンが竿を振っている 私はニジマスの放流には反対だが・・・・・ |
以下も立ち寄ってみてください
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川 東俣沢
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川 西俣沢
浜松の渓流釣り No.2 戸中川
浜松の渓流釣り No.2 戸中川 東俣沢
浜松の渓流釣り No.3 秋葉ダム湖の小渓群
浜松の渓流釣り No.3 半血沢
浜松の渓流釣り No.4 西川
浜松の渓流釣り No.4 龍山 白倉川
浜松の渓流釣り No.4 小芋川
浜松の渓流釣り No.5 門桁川
浜松の渓流釣り No.5 都沢
浜松の渓流釣り No.5 伊老沢
浜松の渓流釣り No.5 ミヤノ沢
浜松の渓流釣り No.6 京丸川
浜松の渓流釣り No.6 ボタン谷 NEW !
浜松の渓流釣り No.6 洞木沢
浜松の渓流釣り No.6 小俣川 NEW !
* 最後まで付き合ってもらい ありがとうございます
西川釣行に少しは役に立つでしょうか?
渓流は危険がいっぱいです
たかがサカナ 安全に釣りをしましょう
渓流は絶えず変化しています
当方の情報が最新で すべて正しいとは限りません
事故等につきましては当方は一切責任を負いません
自己責任でお願いします *
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川 東俣沢
浜松の渓流釣り No.1 水窪 白倉川 西俣沢
浜松の渓流釣り No.2 戸中川
浜松の渓流釣り No.2 戸中川 東俣沢
浜松の渓流釣り No.3 秋葉ダム湖の小渓群
浜松の渓流釣り No.3 半血沢
浜松の渓流釣り No.4 西川
浜松の渓流釣り No.4 龍山 白倉川
浜松の渓流釣り No.4 小芋川
浜松の渓流釣り No.5 門桁川
浜松の渓流釣り No.5 都沢
浜松の渓流釣り No.5 伊老沢
浜松の渓流釣り No.5 ミヤノ沢
浜松の渓流釣り No.6 京丸川
浜松の渓流釣り No.6 ボタン谷 NEW !
浜松の渓流釣り No.6 洞木沢
浜松の渓流釣り No.6 小俣川 NEW !
* 最後まで付き合ってもらい ありがとうございます
西川釣行に少しは役に立つでしょうか?
渓流は危険がいっぱいです
たかがサカナ 安全に釣りをしましょう
渓流は絶えず変化しています
当方の情報が最新で すべて正しいとは限りません
事故等につきましては当方は一切責任を負いません
自己責任でお願いします *
グッドラック!
0 件のコメント:
コメントを投稿
注: コメントを投稿できるのは、このブログのメンバーだけです。